こんにちは。前回は、主に住宅を建てることを目的とした用途地域について解説をしました。
前回の解説の中では住居系用途地域(住宅を建てることを目的とした用途地域)は、工業系の建物や大きな商業施設は建てられなかったり、大きさに制限を設けられることが多かったですよね。
今回は住居系用途地域で規制を受けている大型商業施設(デパート)や遊戯施設の建築が可能な商業を中心とした2つのエリアについて解説をしていきます。
商業地域ってなんか遊ぶところがたくさんあって楽しいイメージ。
将来、商業地域に住もうかな~。
確かに遊ぶところは沢山ありそうですね。でも、商業系の地域は、居住性を守るというよりも住民と商店が共生し、利便性を図る地域なことを頭に入れて選ぶことが大事なんですよ。
用途地域~商業系~
商業系用途地域は、近隣商業地域と商業地域の2種類です。
ビルの立ち並ぶオフィス街や街の中心部は、商業地域が多く指定されています。
一方で小さな駅前の商店街は、近隣商業地域のイメージです。
その町の中心部に指定されることの多い商業系用途地域。それぞれ詳しくみていきましょう。
近隣商業地域
定義「近隣の住宅地の住民に対する日用品の供給を行うことを主たる内容とする商業その他の業務の利便を増進するため定める地域」
小売りの店舗やスーパーマーケット、ショッピングセンターが並ぶ市街地の一角で、店舗は間口が狭く奥行きのある町屋風か2階が居住部分で1階部分を店舗とする、店舗併用住宅であることが多いです。
地域ごとに点在する昔ながらの商店街が主に「近隣商業地域」に指定されており、風俗施設以外であればどのような建物でも建築することが出来ます。
工場も危険性が低く環境悪化の恐れのないものであれば、面積が150㎡以内であることを条件に建築が認められています。
- 戸建、マンション、店舗兼住宅、事務所兼住宅(一定規模以下)
- 幼稚園、小学校、中学校、高等学校、大学、高等専門学校、図書館、寺院、神社、教会
- 老人ホーム、保育所、公衆浴場、診療所、病院
- 店舗や飲食店の部分が2階以下で床面積が500㎡以内のもの
- 床面積の合計が10,000㎡以内の店舗や飲食店
- 上記以外の事務所
- ボーリング場、スケート場、ホテル、旅館、マージャン屋、パチンコ屋、カラオケボックス
- 劇場、映画館(客席部分の床面積の合計が、200㎡未満、200㎡以上のもの)
- 自動車修理工場(300㎡以下のもの)
- 工場(150㎡以下のもの、危険性や環境を悪化させる恐れが少ない)
昔ながらの商店街なんて、なんか賑やかで活気がありそう~
近頃は、大型のスーパーやドラックストアが増えていることから、小売店を利用するひとも少なくなってきたため、今後の衰退が懸念されているみたいですよ。
商業地域
定義「主として商業その他の利便を増進するため定める地域」
百貨店などの大型商業施設や映画館、ゲームセンターなどのレジャー施設が立ち並ぶエリアです。
身近にある繁華街を思い浮かべるとイメージがつきやすいとおもいます。
非常に賑やかで活気のある地域ですが「近隣商業地域」と異なる点として風俗施設などの建築も認められていることから、歓楽街としての一面もあります。
住宅地としての制限はないため「商業地域」に住むことは可能ですが、このような特性上、一人暮らしの女性やお子様のいるファミリー世帯にとっては治安の面で不安が残るかもしれません。
近隣商業地域との違いは、日影規制がないこと(日照を確保することを目的とした建物の高さの制限)です。
- 近隣商業地域エリアで建てられるものすべて
- キャバクラ、キャバレー、ナイトクラブ、ソープランド
商業施設が立ち並び、交通の便も発達していることから基本的に土地の資産価値が高いのも商業地域です。
また、現在空き地が多い状況でも将来再開発が進めば、その土地に建物が立つ可能性なども高いでしょう。
商業地域は、目の前の景色だけではなく将来の変化に伴ったリスクも考えなきゃいけない場所なことがわかったよ。
その通りですね。その地域ごとの土地を最大限に活用するためにも、こうやって用途地域を学ぶことはとても大事です。
土地の用途地域の調べ方
土地の用途地域を把握することで、今後どんな建物が建つ可能性があるか、どんな街並みができてゆくのかを予測することができます。
購入を検討している土地だけでなく周辺の土地についても、下記の調べ方で用途地域を確認してみましょう。
- 自治体の窓口やホームページ
自治体の窓口に直接行って調べたり、自治体のホームページで公開している自治体も多いので、インターネットで調べることもできます。「調べたい地域名+用途地域」で検索してみてくださいね。 - 不動産会社
不動産会社も用途地域を把握していることも多いです。不動産会社の担当者に聞いてみるのもお薦めです。 - 用途地域マップ
用途地域マップで全国の市区町村の用途地域を閲覧することができます。
地図上に用途地域が色分けされて表示されますが、土地によっては複数の用途地域に重なっている部分もあります。
用途地域マップの情報は最新とは限らないため、自治体のホームページや不動産会社の情報などもあわせて確認するようにしましょう。
まとめ
商業地域は、比較的駅の周辺などの繁華街にあるため、交通においても利便性が高い地域といえます。
商業地域の土地は、その市区町村内でも最も地価の高い土地であることがほとんどです。
ただし、例えば用途地域について深く考えずに住居を建築したとき、隣が空き地であっても、将来思わぬ建物が建設されてしまうこともあります。
初めは静かに暮らせていても、施設や店舗によっては騒音問題や治安の面で不安な点が出てくるかもしれません。
もしかしたら高層の建物が建築されれば、日照問題に悩まされるかもしれません。
そのため、所有地はもちろんこれから買おうと検討している土地などがあれば、周辺環境をよく見極めることが大事です。
また、検討している土地について詳しく知りたい場合は、やはり不動産のプロに相談することをお勧めします。
弊社でも、エリアによって周辺環境や建築条件などについてご説明させていただきますので、気になる土地やエリアがある際は、ぜひお声がけください。
次回は、「工業系」の解説をしていきます。
この記事を見て参考になったという方は、私のYouTubeチャンネルやX(Twitter)もフォローいただけると嬉しいです。
お酒の販売・製造免許や宅建業免許申請手続き等に関するご相談がございましたら、あやなみ行政書士事務所へご相談ください。
>>こちらのリンクからメールのお問合せフォームに飛びます。
- スマートフォンの場合は以下の電話番号ボタンのタップで電話がつながります。
- お問い合わせ内容により、有料相談(30分5,500円)となる場合がございます。
- ご相談前に、会社名・担当者名等をお伺いいたします。